2025/09/14(日)
大崎八幡宮例大祭に参加させていただきました🙏
お天気も良く、神様も喜んでいるよう✨️
お神輿行列、すずめ踊りだけでなく
流鏑馬も行われ
近くで見るとお馬さんて大きい!
奉納演舞は八幡宮の神様へ
舞台踊りはお客様へ
演舞して参りました〜✨
9月といえどもまだまだ暑い日でしたが倒れる人もなく無事終えることが出来ました〜🙇
大崎八幡宮の皆様、八幡町の皆様、すずめ踊りの皆様
例大祭を観に来てくださった皆様
関係の方皆様に感謝いたします✨✨️
#大崎八幡宮 #ハネコ踊り保存会 #ハネコ踊り #郷土芸能 #すずめ踊り #八幡町 #民俗芸能 #伊達政宗 #青葉城址 #石切町
ハネコ踊り保存会の想い
ハネコ踊り保存会
代表 加藤 晴美
『ハネコ踊り保存会』が伝承している『ハネコ踊り』は現在の『すずめ踊り』の礎となった踊りです。
『ハネコ踊り』の由来は仙台城築城の際、伊達政宗の命により、泉州堺から招かれた石垣衆が事に当たり築城後、石切町(現在の青葉区八幡町)に屋敷を与えられ、この地に住み続けることになったのが始まりです。
その石工達によって瀬田谷不動尊、大崎八幡宮の祭礼で『ハネコ踊り』が奉納されていましたが、昭和25年には途絶えてしまいました。
それから時が経ち『ハネコ踊り』を受け継いでいた、故・黒田石材店 十七代 黒田虎雄さんが生前「ハネコ踊りは俺の代で終わる。もう一度八幡町で踊りでなあ!」と私に言われました。その想いを胸に「石切町に伝わった石工さんたちのハネコ踊りを必ず復活させる」と虎雄さんと約束をし、虎雄さんからお囃子・踊りを伝授していただき平成10年(1998年)八幡町に『ハネコ踊り』が蘇りました。
長い歴史の中で大切に守り伝えられてきた『ハネコ踊り』。黒田虎雄さんをはじめ黒田八兵衛、辻本七郎兵衛、鹿野清左衛門、能島与右衛門、先人たちの想いを感じながら活動しています。
主な活動は、青葉まつりはもちろん、大崎八幡宮奉納演舞、どんとロード等『ハネコ踊り』の地元のお祭りへの参加をはじめ、地域の小学校・中学校へ総合学習の一環として『ハネコ踊り』の指導をさせていただいています。そして、昔『ハネコ踊り』を踊った石工達の故郷である堺市の方との交流も続いています。
『すずめ踊り』の礎である『ハネコ踊り』。踊りやお囃子は同じところもあり、違うところもあり。そういったところを楽しんでいただけると幸いです。
『ハネコ踊り保存会』はこれからも『ハネコ踊り』を伝承していくと共に、皆様に愛される祭連となるよう精進していきたいと思います。よろしくお願い致します。
半纏デザイン
伊達家十八代御当主 伊達泰宗氏
NEWS
2025/08/28
仙臺すずめ踊り連盟
錬成部会主催
すずめ踊りの歴史と伝承踊りを学ぶ会に
講師として参加させていただきました。
毎年、このような機会をいただき感謝いたします。
今回は一部が歴史の勉強
二部が踊りのレクチャーとなりました〜✨️
皆さん、真剣に取り組んでいただき
こちらも身が引き締まる思いで努めました。
9/7(日)ハネコ踊りの地元で
どんとロード八幡雀踊りが行われます!
大崎八幡宮や八幡町の大通りで
たくさんのグループが一日踊ります〜✨️
是非観に来てください😊
すずめ踊りの礎となった踊りですので
みんなで大切に次の世代に
伝えていきたいと思います✨️
ありがとうございました!
場所:日立システムズホール 青年文化センター #ハネコ踊り保存会 #ハネコ踊り #すずめ踊り #郷土芸能 #仙台すずめ踊り #仙臺すずめ踊り連盟 #大崎八幡宮 #石切町 #八幡町 #どんとロード
2025/8/17(日) 八幡町商店街盆踊りマルシェ2025 に参加させていただきました✨
たくさんの露店が出て賑わっていました〜🤩
演舞の後、ハネコ踊りのワークショップをしてお客さまと一緒に踊り
私たちも更に楽しく踊ることが出来ました✨️
盆踊りもあり、老若男女が楽しく踊り、食べ、遊び、集い
町のおまつりはアットホームでとてもいいですね🥰
八幡町商店街の皆様、実行委員の皆様、大崎八幡宮の皆様ありがとうございました🙇
2025/7/26土 仙台城址石垣復旧見学会
演舞させていただきました✨️
江戸時代、仙台城の石垣を築いた石工さんたちが
ハネコ踊りのご先祖さまと言われています。
そのご先祖さまに想いを馳せながら石垣の前で演舞出来ることは
この上なく光栄で誇らしく嬉しく思います。
これからも精進して参ります。よろしくお願いいたします。
お暑いところ見学会に来ていただいた皆様 ありがとうございました✨️
✨イベントのおしらせ✨
2025年1月12日(日) 10時30分~
イオンモール新利府南館1F
ライブスクエア 無料です🤩
今年も参加させていただきます
郷土芸能を受け継ぐ7団体が演舞する贅沢なイベントです
みなさま是非お立ち寄り下さい😊
ハネコ踊り保存会は踊りとワークショップを行います
「ハネコ踊りを一緒に踊ろう」
✨️参加団体紹介✨️
杜乃七頭舞 宮城県大和町杜の丘
西馬音内盆踊り 仙塩地区踊り子会 秋田県
鶯沢八ツ鹿踊り 宮城県栗原市
三本柳さんさ踊り保存会 岩手県
上野目神楽鳥舞伝承クラブ 宮城県大崎市岩出山
北藤根鬼剣舞保存会 岩手県北上市
ハネコ踊り保存会 仙台市八幡
皆様のお越しをお待ちしております🙇♀️
様々なイベントで演舞させていただき感謝いたします。
2024/01/08(月・祝)
利府イオンにて郷土芸能継承まつりが行われ参加させていただきました。
杜の七頭舞さんのホスピタリティのもと
10:30~、13:00の2回演舞。
始まる30分以上前からお待ちいただいたお客様も
たくさんいらっしゃり感謝感激でした🙇♀️
演舞のあとはハネコ踊りワークショップ!
お客様とハネてハネてハネまくりました~🤩
参加団体紹介
杜乃七頭舞 (黒川郡大和町)
三本柳さんさ踊り (岩手県盛岡市)
ハネコ踊り保存会 (仙台市青葉区八幡)
西馬音内盆踊り (宮城県内, 仙塩地区)
上野目神楽鶏舞伝承クラブ (大崎市岩出山)
どの団体の演舞は素晴らしく
継承していくには大変なことが多々ありますが
残していかなくてはと改めて感じた一日でした。
このような貴重な機会を下さった
杜乃七頭舞様
利府イオン様に感謝致します🙇♀️
今年もハネコ踊り保存会を宜しくお願い致します。
大変遅くなりましたが、昨年行われたイベントのご報告です。
12/17(日)宮城教育大学 民俗芸能交流発表会
宮城教育大学講堂にて
民俗芸能交流発表会が行われました。
民俗芸能を伝える人たちが集い
和気あいあい、有意義な時間となりました。
演舞ではどの団体も昨年より
レベルアップをされていて
とても刺激を受けました🤩。
宮城教育大学の生徒さん達は
授業の一環とは思えない演舞で感動でした~😭
難しい扇子さばき~🤩
タコが出来るくらい練習したそう。
ハネコ踊りは野外の演舞が多く
屋内の舞台で照明が当たり
客席が有りはなかなかありません。
非常に有難い経験をさせていただきました。
ありがとうございました🙇♀️
3枚目の画像は参加者への記念品。
恒例のチロルチョコ🥰
宮教大の生徒さんのデザインです。素敵~✨️
@haneko811
✨️12月1月イベント参加のお知らせ✨️
ご興味のある方、お近くの方是非ご来場ください。
①2023/12/17(日)
宮城教育大学民俗芸能交流発表会
開場13:30 開演14:00
宮城教育大学 講堂
入場無料
《出演団体》演舞順
①はねこ踊り(大学生発表:日本の芸能)
②鬼剣舞(仙台鬼剣舞同好会)
③みかぐら(大学生発表:保健体育科内容基礎実技)
休憩
④篠笛と和太鼓(連坊太鼓の会 雛鼓)
⑤八幡ハネコ踊り(ハネコ踊り保存会)
⑥みかぐら(大学生発表:日本の芸能)
《特別賛助出演》
寺崎はねこ踊り保存会(石巻市桃生町)
大森神楽保存会(岩手県奥州市衣川)
②2024/1/8(祝·月)
郷土芸能継承まつり
❶10:30~ ❷13:00~
イオンモール利府店 南館
1F ライブスクエア
観覧無料
地域に古くから伝わる多くの郷土芸能。
迫力、しなやかさ、体に響くお囃子の音…
間近で見れる、絶好の機会です。
踊り手と和の音の一体感を是非お楽しみください。
《出演団体》順不同
三本柳さんさ踊り(岩手県盛岡市三本柳)
ハネコ踊り保存会(仙台市青葉区八幡町)
西馬音内盆踊り(多賀城、仙塩地区)
上野目神楽鶏舞伝承クラブ(大崎市古川)
杜乃七頭舞(黒川郡大和町)
@haneko811
2023/09/17大崎 八幡宮例大祭 神幸祭に参加させていただきました。
10日のどんとロードも暑かったですが、今回もまた暑く~。
2週連続で神様の前で踊れることは有難く、また暑いながらも気持ちがシャンとして清々しかったです。
2023/8/22火 仙台すずめ踊り連盟 練成部会主催の『はねこ踊り錬成会』があり、ハネコ踊りのワークショップをしてきました。😊
暑い中、30名以上の参加があり、みんなでハネコ踊りを楽しみました。
ハネコ踊りの歴史をお話してから、ハネコ踊りの実践です。今回は初めての方も多かったのですが、皆さんの飲み込みがよく、最後はどんとロードのリハーサルとして隊列を組んで流し踊りの練習まで出来ました~😄
ずっと跳ね続けるハネコ踊りでみなさんとても疲れたと思います。お疲れ様でした~。
そして、ありがとうございました~🙇。
9/10どんとロードでお会いできることを楽しみにしております。